スタッフSの愛用品|2017.02.02
REDECKER|デルタチリトリ・デルタハンドブラシ
キフルにずらりと並ぶ
レデッカーの掃除道具たち。
その中から私が一番最初に購入した
このチリトリとハンドブラシは、
掃除機を出すほどはない
少しのゴミを掃く時に使っています。
ゴミ箱のまわりに散乱した鉛筆の削りかすや、
テーブル下に落ちた食べかす。
廊下まで上がってくる砂などなど…
すぐ手に取れる場所に置いているので、
子ども達自ら掃除をしてくれます!
なにかと出番の多いお掃除アイテムです。
staff(S)
− − −
デルタチリトリとハンドブラシは、
オンラインストアでもご購入できます。
2016年を振り返って
本日で2016年の営業は終了致します。
今年も大変お世話になりました。
店内リニューアルから少しずつ意識が変わり、
KifuLとして何が出来るか?を考えた一年でした。
それぞれの商品の良さや想いなどを
お伝えすることはもちろんですが、
年齢とともに好みがたとえ変わったとしても、
ずっと愛着を持って使い続けられるヒントや
そういった空間作りのお手伝いをもっとしたい
と考えるようになりました。
その中で、「マニアック」というイベントは、
私にとって大きな意味を持つ挑戦で、
色々な可能性が見いだせたと勝手に思っています。
2017年は、3月で移転して7周年という節目の年!
イベントとして何もしないかもしれませんが、
さらにお客様のお役に立てるよう、スタッフ一同頑張ります。
来年もよろしくお願い致します。
良いお年をお迎え下さい。
shop manager
「2つのワークショップ」を終えて
sync-furnitureさんをお招きしてのワークショップは、
当店で過去最高の参加人数となりました。
座編みのワークショップは、
2時間〜3時間ひたすら編み続けるので、
ちょっと根気がいるのですが、
真剣にそして楽しそうに編まれていました。
この達成感は一入ですね。
皆さんニコニコでお持ち帰り頂きました!
特別に大人用スツールもご用意して頂きましたし、
色々なシーンで活躍しますように。
時計のワークショップは、いつもの厚紙ではなく、
sync-furnituresさんにご用意して頂いた木の円盤。
まずはどの樹種にするかを選んで頂き、
それから数字や目盛のペイント!
なかなか面白い事件があったりと
私はてんやわんやでしたが、
どれも素晴らしい時計になりほっとしました。
ご参加の皆さん、sync-furnitureの皆さん、
どうもありがとうございました。
また来年も色々なワークショップができますように。
shop manager
ハラプロ|ペイントサポートしました
以前から大変お世話になっている原さんがハラプロを立ち上げられ、事務所を構えられました。
その事務所をF&Bで塗りたいというお話を頂き、たくさんのお友達も参加してのペイント。サポートの私はくたくたでしたが、笑顔と想いが沢山詰まった空間となりました!!
原さんの色のセンスを楽しみながら、私なりのご提案もさせて頂き、個人的にも納得のいく組み合わせが出来たのではないかと思っています。
IKEAの照明やコンクリートブロックも塗りましたし、とてもいい経験もさせて頂きました。
この空間から面白い事がたくさん起こりそうな予感。楽しみです!!
原さんをはじめ、これだけの色を使う事に柔軟に対応して頂いたナガハマデザインスタジオの板野さん、飯尾建設の大沼さん、この度は本当にありがとうございました。
shop manager
− − −
設計:ナガハマデザインスタジオ
施工:飯尾建設株式会社
ペイントサポート:KifuL
− − −
Coordinate にも
施工写真を掲載しています。
カーテンスタッフお宅訪問|2016.12.20
リネン|リボンカーテン
アンティークな風合いのモデルルーム
「うーの家」様にカーテンをお取付けしました。
漆喰壁にアイアンレールを取付け、
フラットカーテンに共布のリボンテープを縫い付け
開閉がしやすいようにランナーに結び付ける形で施工しました。
1カ所ずつ結び付けるため、かなりの手間がかかりましたが、
リネンカーテンの良さがとても感じよく、
ドライフラワーの匂いのする
まるで南フランスのお宅にいるような仕上がりでした。
staff(G)
− − −
カーテンご注文の流れはコチラ
スタッフKの愛用品|2016.12.19
FARROW&BALL|レンジフードをペイント
15年ほど使用してきたレンジフード。
写真のように錆びと油汚れが目立ち、取り換えも検討していたのですが・・・
塗ったら綺麗になる?と思い立ち、さっそくペイント。
入念にお掃除(コレが一番大変!)→養生→錆止め剤→F&B 木部金属部用塗料 EGGSHELL を二度塗り。
EGGSHELL は F&B の他の塗料と同じく、環境に配慮した成分。
閉め切った空間で塗っても匂いがほとんどしません。
赤ちゃんやペットがいても安心してペイントできます!
生まれ変わりましたー!
表面がサラッとした仕上がりのため
今までより、油汚れもふき取りやすくなった気がします。
壁をペイントするより大変な面もありましたが
思っていた以上に綺麗になったので、大満足です!
staff(K)
− − −
FARROW&BALL
NO.274 AMMONITE (estate eggshell)
カーテンスタッフお宅訪問|2016.12.07
ブレイクスタイル|オーダーカーテン
国内外を旅して集められた
こだわりのインテリアやアートがあふれる
お客様のお宅が BRUTUS Casa に掲載されました。
ベットルームのカーテンは、
フジエテキスタイルのPF6431を合わせました。
毛足の長いカットパイルでありながら
柔らかいドレープが美しい個性的な生地です。
裾はあえて長めに作り、
床に横たわる生地が雰囲気のある空間を引き立てていました。
staff(Y)
− − −
カーテンご注文の流れはコチラ
スタッフKの愛用品|2016.12.06
REDECKER|オーストリッチ(ダチョウ)のはたき
ロングセラーのダチョウの羽はたき。
壁にかけておくだけでも絵になりますが
掃除道具としても優秀です。
意外とほこりが付着している照明器具も
軽くはたくと綺麗になります!
羽の汚れが気になりだしたら
ウール用洗剤などで
洗えるところもお気に入りのポイントです。
staff(K)
− − −
オーストリッチのはたきは、
オンラインストアでもご購入できます。
スタッフSの愛用品|2016.11.29
イベント|出張 木と星
西出さんがセレクトする
愛らしさ満点の小物や
ベーシックなお洋服などが並んだ
あっという間の2日間。
毎回キフルスタッフも
お買い物を楽しんでいます!
私は peikko さんの小さなピアスと
ぽこぽこした鹿の子編みに
惹かれてこちらの靴下を購入しました。
履き心地◎足元ぬくぬくです。
staff(S)
− − −
12月4日まで引き続き
プチ木と星展 をお楽しみいただけます。
スタッフお宅訪問|2016.11.14
コーディネートページ|撮影
少し前にペイントのお手伝いをさせていただいた
お宅にお邪魔させていただきました。
奥のクローゼットと手前の壁をペイントしています。
カラーサンプル板を壁にあわせながら
色決めをする作業も楽しい時間です。
クローゼットは、
たくさんある白からグレーとグリーンの顔料が含まれている
このホワイトカラーを小学生の娘さんがセレクト!
壁の色と、とても馴染む配色です。
家具がはいると、さらに素敵な空間になっていました!
Kさま!この度は、ありがとうございました。
staff(K)
− − −
撮影した写真は、
coordinate に掲載しています。
スタッフKの愛用品|2016.11.08
ZOLLANVARI|ギャッベ
もう7年前でしょうか・・・
最初のギャッべ展のときに
購入した玄関マットサイズのギャッベ。
ダークブラウンをベースに
濃い赤の糸で織り込まれた生命の樹がモチーフとなっています。
へたることもなく、飽きることもなく、
これからも大切に使っていきたいなと思っています。
staff(K)
− − −
13日(日)まで「秋のギャッベ展」開催中です。
スタッフSの愛用品|2016.10.31
FARROW&BALL|鉢のペイント
窓辺や棚上、
ベランダに並ぶ植木鉢。
手頃な素焼きのものを購入して
ブラックやグレーなど
自分の好きな色に塗り替えて使っています。
6号×1、5号×1、4号×1、3号×1、2.5号×8、
すべての鉢と受け皿をペイントして、
サンプルポット ほぼ1缶を使い切りました。
FARROW&BALL の
マットな質感がお気に入りです!
staff(S)
カーテンスタッフお宅訪問|2016.10.26
Antonio Ferre|リネンレース
マンションリビングに
ストライプのリネンレースを取付しました。
ブラウンではお部屋が暗くなるかと
ご心配されておりましたが、
とても雰囲気良い仕上がりになっていました。
大きめな出窓の為
両開きのスタイルで作成しましたが、
マグネットランナーを使い
レースの端を固定せず
片側にも寄せれるようにしました。
staff(G)
− − −
カーテンご注文の流れはコチラ
カーテンスタッフお宅訪問|2016.10.25
リターン縫製|オーダーカーテン
リビングにリネンカーテンを取付しました。
カーテン側面がダイニングより目に付くため、
見た目と陽ざし漏れを考えてリターン縫製をご提案しました。
リターン縫製は、レールと壁の隙間を考えて作成します。
レールサイドがスッキリしたので、
ウォールステッカーを貼った壁がより引き立っていました。
staff(G)
− − −
カーテンご注文の流れはコチラ
「mature ha. vol.7 帽子展」終わりました
第7回mature ha. 帽子展も無事に終了致しました。
ちょうどいいタイミングで、秋らしい気候になり、
少しはイメージしやすかったかなと思っています。
いつもながら、楽しそうに悩まれているのを見るのは、
販売する側も楽しいです。
納得してご購入頂いた帽子をどんどん使って頂けたら幸いです。
数は減りますが、引き続き当店1階にて販売しております。
第8回の春夏帽子展は、新色や新素材のボックスドハットが登場します。
お楽しみに!!
shop manager
スタッフNの愛用品|2016.10.19
mature ha.|メルトンハット
冬用の帽子にメルトンハットを選びました。
内側がふかふかのウールでとても暖かそうな帽子です。
men’sなので少しゆったりとした被り心地。
寒い時期の公園や外で子どもたちと遊ぶ時にさっと被れそう。
出番はまだまだ先ですが、今から楽しみです。
staff(N)
スタッフSの愛用品|2016.10.13
mature ha.|ニット帽
肌寒い季節になると
ほぼ毎日かぶっているニット帽。
締め付けすぎず
おでこがチクチクしないので、
帽子展のたびに買い足すほど
すっかり mature ha. の虜です。
とんがり具合も丁度いい!
今回選んだ薄手のリブ編みは、
早くも活躍が期待できそうな一枚です。
staff(S)
スタッフSの愛用品|2016.09.16
REDECKER|エスプレッソブラシ
珈琲豆をいただく機会が多くなり、
紅茶派だった私も
今ではすっかり珈琲好きに。
お気に入りの道具も揃ってきました。
レデッカーのエスプレッソブラシもそのひとつ。
ミルで豆を挽いた後は、
ふーっと息を吹きかけたり
トントン叩いたりしていたのですが…
ブラシを使ってみると、
中の掃除はもちろん
粉受けからドリッパーに移す時にも便利。
美味しい珈琲を残さず味わえます!
staff(S)
− − −
エスプレッソブラシは、
オンラインストアでもご購入できます。
K様邸|ペイントサポートしました
ソファ張替えのお客様の続きです。
クローゼットと一部クロスを塗り替えられたいとの事で、
ペイントサポートしてきました。
建具なので、eggshellで塗りたいところですが、
完全に乾くのに数日かかるため、
今回は壁用と同じように乾くmodern emulsionで対応。
(壁用と違い水拭き対応です)
夏休みということもあり、娘さん二人もお手伝い。
クローゼットは、扉を外した方が枠が塗りやすいので、
頑張って取り外しました。
以前も書きましたが、
やすりで傷付け→プライマー→ペイント
の順で作業していきます。
まずは枠を完成させてから、
扉を固定してのペイント作業。
3部屋分のクローゼットでしたが、
娘さんたちの頑張りもあり、何とか1日で完了しました。
建具を塗り替えるだけでも、
お部屋の雰囲気はがらっと変わります。
shop manager
− − −
F&B / No.201 SEADED WHITE (modern emulsion)
F&B / No.230 CALAMINE (modern emulsion)
− − −
施工写真は、Coordinate に掲載しています。
張替ソファお届けしました
最近多くなってきたチェアやソファの張替え依頼。
愛着のあるものを永く使う方が増えてきて、
とても嬉しく思っています。
今回ご依頼頂いたのは、アンティークのソファベッド。
中身がへたり、さらに生地も破けたとの事で、ご依頼頂きました。
側面のねじを見て分かるように、分解できるようになっていましたので、
ソファの搬出搬入・張替え手間を考えて、分解に挑戦。
ちょっと苦労するところもありましたが、無事解決。
やっぱり座が綺麗になると、ソファが生き返りますね。
shop manager
カーテンスタッフお宅訪問|2016.08.30
IN HOUSE|オーダーカーテン
ブルーグリーンのラインが入った
独特な織りの IN HOUSE のレースに、
コットンを起毛加工させた
柔らかな肌触りが特徴のドレープを合わせました。
ブルーで統一されたさわやかなお部屋でした。
staff(M)
− − −
カーテンご注文の流れはコチラ
KINO5108 デコレーションワークショップを終えて
やっと開催できたKINO5108ワークショップ!
大雨にも関わらず、ご来店頂きありがとうございました。
F&Bをペイントしてからの漂流物接着という流れができ、
子供たちの自由な発想から、素晴らしい作品が沢山うまれました!!
片面だけでなく両面する強者や
子供さんよりも親が熱中したりと笑いの絶えない楽しい時間でした。
このワークショップ月間で、私自身多くの刺激を受けました。
先月のマニアックに引き続き、ペイントの楽しさや可能性を実感でき、
準備は大変でしたが、開催して良かったです!!
次は10月!とある駅でワークショップをしますよ♪
shop manager
カーテンスタッフお宅訪問|2016.08.28
リネン|プレーンシェード
リビングの2窓を違う生地でお取付けしました。
掃出には厚手のリネンを。
柔らかさを出したかった腰窓は、
少し薄手のリネンを選んでいます。
ツインシェードにすると
見た目はすっきりしていますが、
レースは頻繁にお洗濯することを考え
敢えてカフェカーテンを枠の中に入れてみました。
同じお部屋の中に違う生地でしたが、
とても風合いがよく
まとまったお部屋作りができました。
staff(G)
− − −
カーテンご注文の流れはコチラ
ハンぺルマンのワークショップを終えて
COFFEEMANさんに来られるお客様はカミカラ好き、
またマニアックな店主ということもあり、
先日のイベント「マニアック」で人気だった
ハンペルマンづくりのワークショップを開催することになりました。
今回は私たちが先生という事で、
「二象舎」さんにパーツを作って頂き、
クーピーではなくF&Bを塗っていく事に。
珈琲屋さんでペイントワークショップというのは、
かなり珍しいことかもしれません。
本当に臭いの少ないF&Bだからこそですね。
どのキャラクターにするか?
これが一番難しいのですが、
決まってしまえば、あとはひたすらペイント。
とても楽しく笑いっぱなしの時間でした!!
個性的な作品ばかりで、開催した甲斐がありました!!
次は11月のとあるイベントで開催できるかも。お楽しみに♪
shop manager